かわいい水引が添えられた日本の美を感じるふきん。それぞれにこめられた思いに合わせて、お礼やお祝いの気持ちとして贈るのはいかがでしょうか?【 松×緑 】松は、極寒の冬でも緑の葉をつけることから「神の木」と言われ、不老不死・健康・長寿の意味合いがある吉兆の形です。新年やおめでたい席にも昔から重宝されています。【 富士山×青 】不二=「不死」として、雄大な姿を尊いものの象徴として日本人から愛され続けています。 高い山頂に到達することから大願成就の意味も込められている日本人にとって縁起の象徴です。【 花結び×赤 】結び目が簡単にほどけ、何度も結びなおすことができることから何度くりかえしてもよい、お祝いごとや、ご挨拶に使われます。【 梅文様×橙 】梅の花は学問が栄える時に立派な花をつけるといわれ、親しまれてきました。 寒い冬にいち早く花を咲かすことから、生命力の象徴として「おめでたい」意味をもちます。【 蝶々×黄 】蝶々は、その姿が美しいことだけではなく、段階を経て蝶へ変化する姿を「復活・変化」のシンボルとし不老不死や、長寿の意味をもちます。移り気という意味合いもありますので、結婚のお祝いにはお控えください。【 あわじ結び×灰 】左右の輪が互いに結び合い、両端を引っ張るとさらに強く結ばれる事に由来して、人生で一度のきりのお祝いの際に使われます。 また、末永くお付き合いしたいという意味も持つ大変めでたい形となっております。デザインは、「緑(松) 青(富士山)」、「赤(花結び) 橙(梅文様)」、「黄(蝶々) 灰(あわじ結び)」の3タイプ。お好みのタイプをお選びください。