回数限定は1回にお届けするデザイン・色柄は、同じです。
予約商品(回数予約・回数エントリー、期間予約)は1回のご注文で案内の回数分を自動的に毎月デザインを変えてお届けします。詳しくはこちらをご覧ください。
予約商品(回数予約・回数エントリー、期間予約)は1回のご注文で案内の回数分を自動的に毎月デザインを変えてお届けします。詳しくはこちらをご覧ください。
【ひめむすび】小さなオーガニックコットン風呂敷の会の会
お申し込み番号:630394
月1枚 ¥990
- Monthly BOX
- 回数限定
お気に入りに登録しました
お気に入りに登録できませんでした。もう一度お試しください
お気に入り登録を解除しました
お気に入り登録が削除できませんでした。もう一度お試しください
ショッピングバッグに追加しました
ショッピングバッグに追加できませんでした。もう一度お試しください
日本の和紙に魅せられたパリ在住フランス人デザイナー「Adeline Klam( アデリーヌ クラム)」。彼女の色彩感覚と、日本の伝統文様が織りなす世界に心躍る小さな風呂敷【ひめむすび】。“新しい伝統”が、いつもの暮らしを豊かに彩ります。
〈牡丹〉
〈鶴〉
〈桜〉
インテリアにも素敵。思わず飾りたくなる美しい風呂敷。
「あんバターサンド」。これも新しい伝統と言えるかも。テーブルマットみたいに敷いて使うのも楽しい。
日本茶とフランス土産のビスケットでティータイム。ピンクじゃない桜。独特の色彩感覚が美しく、そして愛らしい。
フランスワイン。今日は、コート・デュ・ローヌのロゼをいただくとしよう。ハーブソルトをまとった枝豆をおつまみに……そんな日は、こんなセッティングがいいな。色使いが素敵!
贈りものを包んで、そのまま渡すのもいいな。
パンチがある配色がイイ。日本の伝統モチーフも新鮮な印象に。
【Adeline Klam( アデリーヌ クラム)】日本の和紙に魅せられたフランス人デザイナー。日本の伝統文様を独自の色彩感覚でアレンジした友禅紙のプロデュースなどを手がける。パリに自身の店舗を持つ。
【むす美】日本の「風呂敷文化」を進化し続ける生きた文化として伝え続けることを使命に、風呂敷作りに情熱を注ぐ京都の風呂敷専門店のブランド。伝統をリスペクトしながらも現代の暮らしに合う風呂敷を、と伝統柄以外にも海外アーティストとのコラボレーションなどによって、新しい感性を持つ風呂敷の開発や風呂敷の普及活動に取り組んでいる。1枚の布に込める「新たな挑戦」を見続けたい。
【Social Good !(ソーシャル グッド)……地球環境や社会に対して良いインパクトを与えるコト・モノ】LOVE Culture・LOVE Story……フーズノートは「進化する伝統・文化」にも注目。とても素晴らしい文化を私たちは持っている(いた)のに、なくなりかけていることにハッとする。作り手には、今の暮らしに合うものに進化させてもらいながら。使い手は、“知る”を楽しみながら。素敵な日本の伝統や文化をみんなで大切に守っていきたい、と思うのです。日本の和紙に魅せられたアデリーヌは、日本の友禅紙を独自の配色でプロデュースしたり、和紙を使った手作りキット、インテリアオブジェを提案・販売するパリ在住のデザイナー。折り紙や和紙の本を何冊もフランスで 出版しているそう。パリの自身の店舗では、むす美の風呂敷も販売。日本の伝統(文様)をリスペクトしつつ、新たな解釈で美しい風呂敷を生み出す……いいなぁ。素敵。
このアイテムを含むカテゴリ
お気に入りに登録しました
お気に入りに登録できませんでした。もう一度お試しください
お気に入り登録を解除しました
お気に入り登録が削除できませんでした。もう一度お試しください
ショッピングバッグに追加しました
ショッピングバッグに追加できませんでした。もう一度お試しください
入力内容をご確認ください。
入力内容をご確認ください。