冷凍ご飯がレンジでふっくら すのこが決め手のご飯保存わんの会
お申し込み番号:400379
月1個 ¥800 ( +10% ¥880 )
- 定期便
- ローテーション
- 日本製
ストーリー
五つ星お米マイスター監修「ご飯保存わん」で、冷凍ご飯をおいしく食べよう

毎日食べるご飯。いつでも炊きたてを食べられたらいいけれど、忙しい日々の中ではなかなかむずかしいですよね。五つ星お米マイスター古守浩子さん監修のもと開発された「ご飯保存わん」を使えば、「今日は冷凍ご飯か……。」とガッカリすることもなくなるかも!?

「すのこ構造」で、冷凍ごはんがふっくらもっちり!

こちらが「ご飯保存わん」。左から〈ホワイト〉〈ベージュ〉〈ダークグレー〉と、ベーシックな3色展開です。

ふたを開けると3つのパーツに分かれています。この「すのこ構造」が、解凍後のご飯がベチャっとならないヒミツなんです。
「ご飯保存わん」の使い方は?
使い方はいたって簡単。
①余ったご飯の上にすのこをセットして、冷凍庫や冷蔵庫で保存します。ふたのへこみで安定するから、スタッキングもできます。

②ここがポイント!電子レンジで加熱する時は、「保存わん」を逆さまに。

逆さまにすることで、すのこはご飯の下に。余分な水分をきってくれるので、解凍後もベチャッとならないというわけです。
ふたの角から小さじ1杯の水を注いでからレンジに入れると、蒸気で蒸されてさらにもっちり!
加熱後、逆さまの状態のまま傾けると注ぎ口から水を捨てることができます。

「すのこ構造」のおかげで、冷凍ごはんをまるで炊き立てのようにふっくらもっちり解凍することができました。

加熱後はそのままお茶わんに!

容器は深さがあるのでそのままお茶わんとしても使えて、パッと済ませたい時や洗い物を減らしたい時に助かります。
さらには、

お好みの具をのせてお茶漬けに。

卵かけごはんにも!
シンプルなカラーとデザインで、食卓に出してもサマになるのがうれしいですね。
ひとり分の蒸し料理にも便利です
この「ご飯保存わん」、実は冷凍ご飯を保存する以外にも活用法が!

ひとり分のシューマイをチン。

温野菜を少しだけチン。
「ひとり分だけ」「食べる分だけ」手軽に蒸し料理を作ることができます。
五つ星お米マイスター監修の「ご飯保存わん」。使えば忙しい毎日の食卓がきっと充実するはずです。
