おうちグルテンフリー始めませんか。「こなだもん」は米粉パンのために開発されました。〈br〉お米の味わいを感じつつ、ふんわり軽いお米パンが作りやすい品種です。甘さ控えめであっさり味。〈br〉和・洋どちらのおかずにもよく合うパンが作れます。フライパンで作る米粉パンキットをご購入されて米粉パンを気に入っていただいた方、新しい米粉の品種を試してみたい方、安定した吸水率の粉をお探しの方、いろんな方に使っていただきやすい米粉です。〈br〉【こだわり】〈br〉少しでも安全なものを手にしていただけるようにこなだもんは節減対象農薬・化学肥料(生産地域比5割減)の特別栽培米です。また、製粉方法も米粉パンに適した粒子の細かな製粉(気流粉砕法)を採用しています。この製粉方法だと米粉の損傷デンプンが少なくパンの膨らみが優れるため米粉パン用途に適するとされています。〈br〉〈br〉【おすすめの食べ方】〈br〉きんぴらやひじき、肉じゃがにシチュー、ご飯に合うものと合わせてお好みの組み合わせをいろいろ試してみてください。また、お菓子や料理にも使っていただけます。〈br〉【米粉用「こなだもん」栽培者:れんこん舎さんより】
れんこん舎は奈良県五條市にあります。目の前の田んぼのお米をパンにして食べることができたら。そんな思いから「こなだもん」に出会い、栽培を始めました。
田んぼにはお米を育てる以外にも役割があります。毎年お米が作られることにより洪水・土砂崩れなどの災害から私たちを守ってくれます。また、田んぼの土を通ることにより水をきれいにする、水生生物を育み生物多様性を保つなどお米の収穫だけでないたくさんのメリットがあります。田んぼは3年放置すればもうお米を育てることはむずかしくなります。生産者の世代交代前の今なら田んぼを守ることができます。れんこん舎はこの国でずっとおいしいものを大切な人とおいしいね。と言って食べられる世の中であることを願っています。これからも稲作が成り立つよう、米粉をたくさんの方に手軽に楽しんでいただければうれしいです。
【試作の米粉パンを食べたお客さまの声】
米粉パンが私に合ったようで調子がよいです。米粉パンは材料がシンプルで、しかもお米のパン。お米を食べていると思うとなんだか気が軽く、からだにもすっとなじむ気がします。