「料理」と「手芸」。なんの関係もないようで、実はどちらも「手」から生まれる日々の「しあわせ」。トントン、じゅうじゅう。チクチク、すいすい。無心で夢中なひとときは、私たちの心を自由に、暮らしを豊かに彩ってくれる「お楽しみ」。そんなふたつがひとつになったら、ワクワク指数は無限大。うれしい、楽しい、おいしい! いますぐ作ってみたくなるレシピを添えて。今回は、季節のメニューをご紹介します。
五感で季節を楽しませてくれる梅仕事。「やってみたいけど、むずかしい⁉ 」って、はじめの一歩のドキドキは、「手づくり」とちょっと似ている……。大切なのは考えるより手を動かすこと! 梅仕事のその前に、まずはちくちく刺し子で準備。自然と気持ちも整います。今年こそ、「梅と刺し子のある暮らし」デビュー!してみませんか?
<材料>作りやすい分量
青梅 1㎏、氷砂糖 1㎏、保存ビン 3~4ℓ 容量のもの
(下準備)
保存ビンはきれいに洗った後、熱湯消毒もしくはアルコール消毒をして、よく乾かしておく。
<作り方>
1.青梅の黒いヘタを取り除いたら、ボウルに入れて洗い、ザルにあげる。
2.ふきんを使い、1個ずつ青梅の水気をふき取る。
3.青梅と氷砂糖を保存ビンに交互に入れ、日の当たらない冷暗所におく。
4.仕込んだ翌日からシロップがしっかり上がってくるまで、1日に2~3回、青梅全体に溶けたシロップがまわるように混ぜる。
5.10日目くらいから楽しめますが、飲みごろは2~3週間後。渋みが出てくる前に青梅を取り出し、シロップだけにして保存する。
※冷蔵庫なら1年ほど、冷暗所の場合は1~2ヵ月で飲み切るとよい。

04_季節を感じる梅シロップ
(GOOD POINT)
糸で線を描くように刺しゅうする刺し子は、今から500年も前に東北で生まれたといわれる伝統技法。その歴史ある文様を、モダンな色合わせでアレンジし、現代の暮らしに寄り添うフリークロスに仕立てます。図案は印刷済みなので、はじめての手づくりにもぴったり。用の美を堪能できる、さらし木綿の豊かな風合いにも魅了されます。柄に込められた思いに心を寄せて季節を感じ使うよろこびを。
旬をギュッと! 手仕事のおともにぴったりの刺し子はこちら!
▼針穴が大きく糸を通しやすい針がセット。はじめてさんにおすすめしたい、やさしい刺し子キットです。クロスは縫製済み&図案印刷済みなど、初心者さんも始めやすい工夫が満載。
▼シンプルな針仕事を、刺しごたえたっぷりに楽しみたい方におすすめ。刺し子の伝統柄をアレンジし、ひとめ刺しとくぐり刺しの2つの技法だけで、針目が作り出すパターンがおしゃれ。
▼針を持つのもはじめての方も安心!なみ縫いさえできればOK!先生が寄り添うように教えてくれるようなレッスンキット。6回レッスンが終わるころには、どんな刺し子もおてのもの!
あなたにおすすめのアイテム
-
ひとめ刺しくぐり刺しフリークロス
¥1,870
-
【てとりあしとりレッスン】ちくちく刺し子のキット
¥2,090
-
ひだまりのリス軽やか刺し子クロス
¥2,090
-
文様並びが楽しい伝統色クロスステッチ
¥1,430
-
ムーミン×クチュリエちくちく刺し子クロス
¥2,750
-
【3回エントリー】伝統柄に思いを込める刺し子フリークロスの会
¥1,674
-
カウントステッチで広がる連続模様のサンプラー
¥1,430
-
浮かび上がる模様が素敵こぎん刺しサンプラー
¥1,650
-
ちくちく刺し子のてとりあしとりレッスン
¥2,090
-
クチュリエムックてとりあしとり〈刺し子〉
¥3,080
-
スヌーピーと仲間たち刺し子フリークロス
¥2,750
-
ムーミン谷の季節をめぐる刺し子の大判風呂敷〈空〉
¥6,050
-
花と木の実の刺しゅうフレーム キット
¥1,257
-
方眼編みと模様編みドイリー
¥1,362
-
ふんわり繊細に描く花模様リボン刺しゅうポーチ
¥3,190
-
リスのおすすめお役立ち針セット
¥1,045
-
【はじめてさんのきほんのき】刺しゅうレッスンキット
¥1,571
-
$季節をめぐる刺し子のフリークロス
¥1,617 ¥2,310
-
プチポワン刺しゅうのミニチュアバッグ
¥2,200
-
美しい花のレリーフをつなぐ真っ白なキルト
¥1,048
-
今から習う可憐な手仕事日本刺しゅう見本帳
¥2,750
-
リサイクルポリエステル糸日常使いのかぎ針バッグ
¥3,080
-
【3回エントリー】ひとめ刺しとくぐり刺しのフリークロスの会
¥1,870
-
【てとりあしとりレッスン】ひとつのステッチから始める刺しゅう キット
¥1,870