京都・西陣の地で、平安時代より脈々と受け継がれる西陣織。その伝統の輝きを今に伝えるのが、大正十年(1921年)創業の老舗「もりさん」です。ひな人形の衣装に用いられるほどの、卓越した織りの技術。その粋を結集した和小物からは、日本の伝統美と気品が溢れ出します。
今回ご紹介するのは、存在感あるゴールド色の生地を贅沢に使った、スマートな長方形のがま口です。西陣織ならではの美しい色彩と繊細な文様はそのままに、華やかな輝きが加わり、持つ人の手元を一層引き立てます。
小銭入れとしてはもちろん、カード専用ケースとしてお財布をすっきりさせたり、大切な印鑑をスマートに収納したりと、その使い方は自由自在。さらに、付属の丸鏡をセットすれば、リップスティックと合わせて、外出先でのちょっとした身だしなみチェックにも大活躍します。
「もりさん」が手がける、伝統とモダンな輝きが融合した長方形がま口で、日々の暮らしに京都の雅やかな彩りを加えてみませんか。
※お届けについて
「もりさん」では、大切な西陣織の生地を余すことなく有効活用するため、製造過程で出る端切れから、がま口を仕立てています。そのため、お届けするがま口の生地の柄は、お選びいただけません。