Fragrance Oil

香りになまえをつけて動物から人になる

私は今まぎれもなく動物だ、と思う瞬間がある。それは、このにおい何だっけ?と鼻をくんくん澄ますとき。嗅覚は、五感の中でもプリミティブな知覚だけど、その香りを操ることは、なんて人間的な営みだろう。その昔、クレオパトラはローズの香りで人を惑わせ、ついに女王の座についたなんて伝説もあって、香りで本能を操る知性にぞくぞくしてしまいます。

さて、ここに調香を楽しめるコレクションがあります。毎月フレグランスオイル1種類と、スポイト付きの容器が届き、コンプリートしたら24種類のオイルがそろうというもの。2ヵ月目以降はオイルを組み合わせて、自分なりの調香を楽しめます。一緒に届くカードで香りの分類を知り、調香のコツを学びながら好きな香りを作ります。お部屋の一角に木製スタンドを置いてオイルボトルを並べれば、そこはラボラトリー。音楽も止めて、五感で香りと向き合う時間。24種のオイルが集まれば、組み合わせの幅が広がって、一層素敵な香りが生まれるかもしれません。調香されたオイルは、精製水や無水エタノールを混ぜてエアフレッシュナーを作るほか、アロマストーンに垂らしたり、ポプリにしたり、暮らしの中で楽しめます。

そしてもうひとつ、できた香りになまえを付けるのも調香のお楽しみ。香りから受ける印象をもとに名づけます。香りの基本がわかってきたら、今度はオリジナルのテーマを決めて調香を。「森林浴のような香り」「部屋が南国めく香り」といった用途がわかるブレンドもいいけれど、「嘘がほんとになる日の香り」「100台のピアノの連弾」とか、わからないけど嗅いでみたくなるテーマにしてもおもしろそう。とっておきの香りができたら、手紙にそっと含ませて送ってみるのもいいでしょう。香りは記憶と密接につながっているといいます。形には残らないけど、記憶に残る贈りものということで。

セットの空きボトルにオイルを垂らして調香します。調香したオイルの原液は、市販の無水エタノールや精製水と混ぜてエアフレッシュナーとして生活の中で使えます。

香りは全部で24種類

  • WHITE ROSE
  • TUBEROSE
  • BABY
  • SANDALWOOD
  • HINOKI
  • CITRUS
  • LEMON
  • MINT
  • ENGLISH TEA
  • WHITE GINGER
  • CRANBERRY
  • CHAMOMILE
  • FRENCH VANILLA
  • MUSK
  • CINNAMON
  • CHERRY BLOSSOM
  • GARDENIA
  • DEEP FOREST
  • TIARE
  • PLUMERIA
  • NEROLI
  • GREEN TEA
  • LAVENDER
  • COCONUT

調香したオイルをアロマストーンに垂らして、空間に香らせても。

お届けについて

毎月1回、24種類の中から、
1種類ずつお届けします。

※1回のお届けセット例です。

1回のお届けセット例

Fragrance Oil Collection

調香して楽しむ香りのある暮らしフレグランスオイルコレクションの会

調香して楽しむ香りのある暮らし
フレグランスオイルコレクションの会

月1セット2,420(税込み)

■セット内容/フレグランスオイル1種(約13mℓ)、調香用の空ボトル1本(容量5mℓ)、ラベルシール、情報カード
■素材/香料 ボトル:ガラス、プラスチック
■サイズ/フレグランスオイルのボトル:直径約3cm、高さ約9cm(ふた含む/容量約15mℓ) 調香用の空ボトル:直径約1.5cm、高さ約6.5cm(ふた含む/容量約5mℓ) ※香水ではありません。肌に直接つけたりしないでください。
●毎月1回、24種類の中から、1種類ずつお届けします。(全種類届くと、以降はストップします)
(日本または中国製)

フレグランスオイルを素敵にディスプレイする木製スタンド

フレグランスオイルを
素敵にディスプレイする木製スタンド

1個2,530(税込み)

24回分のフレグランスオイルコレクションのうち12回分をディスプレイできる木製スタンド。北欧家具にも使用されるブナの天然木を厚く切り出し、本格的な雰囲気に。調香するときに見やすいだけでなく、インテリアを専門店のように演出します。